ODYSSEY Geopolitics & Business

第332号 インフレ下の積極財政で進む円安

グッチーポスト編集部改め、オデッセイ編集部より「週刊グッチーポストの経済ZAP!!」をお届けする第1号です。これまでも、これからも、私Saltの発信は、米国の経済統計、FEDをはじめとした金融政策、そこから派生するマーケ…

[ 2025/11/24 06:30 ] コメント(2) NEW !

第329号 激動の10月最終週

はやくも11月。先月は米国の政府閉鎖により、統計発表がなかった割には、主要国の金融政策決定会合や、国内では高市政権の誕生、そしてマーケットは高値更新で、日米ともに決算発表が目白押しと、なかなか忙しい1カ月でした。 今回…

[ 2025/11/03 06:30 ] コメント(0)

第326号 米政府閉鎖、混迷する国内政局、米中関係悪化、で極まる先行き不透明感

先週も、様々なことが起きています。米国の政府機関閉鎖に伴い統計発表が先延ばしされる中、米中の貿易交渉に暗雲が立ち込めたり、国内では四半世紀以上ぶりの自民・公明の連立解消というニュースが飛び込んできたりとあわただしい1週間…

[ 2025/10/13 06:30 ] コメント(0)

第323号 無難に通過した金融政策ウィーク

先週は、日米とも金融政策の発表を控え、マーケットの注目が集まりました。想定内だった点やちょっとしたサプライズから波乱が起きた点など、今後の見通しと合わせてお伝えしていきます。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・価値を…

[ 2025/09/22 06:30 ] コメント(0)

先週のマーケット(9月15日~19日)

先週は日米の金融政策に注目が集まるなか、引き続き主要株価指数は高値を更新しました。 日本時間木曜日未明、2日にわたるFOMCが終了、想定通りの利下げを受けて日経平均は木曜日終値で4万5000円台に乗せ、過去最高値を更新…

[ 2025/09/21 19:00 ] コメント(0)

第322号 FRBは積極的な利下げに踏み切れるのか?

日米ともに株式市場は大変好調ですが、その裏では米国の利下げ期待が先走り過ぎているという見方もあります。 利下げの根拠となる経済統計、さらにそうしたデータを受けてたマーケットの反応、そして今週開催されるFOMCの見通しな…

[ 2025/09/15 06:30 ] コメント(0)

第315号 イベント目白押しの8月第1週、米雇用から感じる景気減速

先週はFOMC、日銀金融政策決定会合、雇用統計をはじめとした雇用関連統計の発表ウィークでした。さらに、GDPやPCEの発表に、恒例のトランプのFRBへのプレッシャーなど話題満載です。最後までお付き合いください。 ●先週…

[ 2025/08/04 06:30 ] コメント(0)

先週のマーケット(7月28日~8月1日)

先週のマーケットは日米ともに荒れ模様の展開となりました。 米国ではFOMCで政策金利の据え置きを決定、早期利下げへの過度な期待が後退したことで株式市場は足踏みをしましたが、好調な企業決算や関税交渉の進展を背景にS&am…

[ 2025/08/03 15:00 ] コメント(0)

第310号 何かと揺れたFRBまわり

イスラエル・イラン戦争が激化する可能性も高いと思われた先週のマーケット、様々な動きがありました。また、関税交渉もさることながら、トランプ大統領によるFEDへの突き上げも目が離せません。というわけで、今週も幅広くお伝えしま…

[ 2025/06/30 06:30 ] コメント(0)

第309号 FOMC開催も、中東情勢を見極めたいマーケット

時間的猶予があると思っていた、米国のイランへの攻撃が突如週末に勃発し、着地点が見えないまま週明けを迎えます。着地点が見えないどころか、長期化する可能性も大いにあり目が離せません。中東情勢の先行き懸念がある中で行われたFO…

[ 2025/06/23 06:30 ] コメント(0)

1 2 3 4 5 6 12