ODYSSEY Geopolitics & Business
【完売御礼】 今年も多くのご注文、ありがとうございました!来年もどうぞお楽しみに!
おかげさまで大盛況! 今月は11/26(木)にふたたび「認知戦」をテーマに開催します。 スナック峯村への参加についてはこちら。
オンラインセミナー 石井順也さん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。石井さんたちといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
先週は、今後のFRBの金融政策にも影響を与える要素となるCPIや小売売上など、恒例の新規失業保険申請に加えて、注目統計が目白押しでした。いよいよ明日からFOMCが始まりますので、今週のメルマガではそれらの見通しもふまえて…
[ 2021/09/20 06:30 ] コメント(0)
数カ月前まで、「インフレ」を警戒していたマーケットも今はすっかり落ち着いています。本メルマガでもある一部分を除いてそれは「一過性」であることは折に触れて言及してまいりました。しかし、いよいよその「ある一部分」についてより…
[ 2021/08/16 06:30 ] コメント(0)
一時に比べ、米国の長期金利が落ち着きを取り戻しているためか、このところ「インフレ」議論が少し下火になっています。それもそのはず、パウエルFRB議長もあらためて「一時的」と強調しているのですから当然です。 しかし、今回発…
[ 2021/07/19 06:30 ] コメント(0)
定点観測を重ねることの意味のひとつに、「異変に気づく」ことがあります。むしろ、株価や為替といった、マーケットの値動きだけを追っていると、センチメントに流されて正しく判断できないことは経験済みの方も多いと思います。 この…
[ 2021/06/14 06:30 ] コメント(4)
前回は、波乱を呼んだ雇用統計について、かなり突っ込んだ(マニアックな)分析をしましたが、TwitterのDMやメール等含めて、嬉しいコメントをいただいたり、反響があったりと、とても励みになりました。 前回「個人的には厄…
[ 2021/05/17 06:30 ] コメント(0)
先週は、米国の主要統計の発表が目白押しでした。雇用関連の指標に加え、今後のFRBの政策指針を左右するインフレ指標であるCPI、さらに小売売上にも注目が集まりました。また、米国の12の連邦準備銀行が、それぞれが管轄する地区…
[ 2021/04/19 06:30 ] コメント(1)
先週は、経済統計もさることながら、金利動向に日米ともマーケットが振り回された一週間でした。足元の状況を分析するとともに、今週に控えた、日米中銀の金融政策発表の見どころについても触れています。 では、早速今週のメルマガス…
[ 2021/03/15 06:30 ] コメント(0)
土曜日の深夜の地震は、日が変わってから多くの地域で様々な被害が報告され、揺れの強さを改めて実感しました。10年前を思い出した方も多くおられたかと思います。 大きな被害を受けてしまわれた方は、一日も早い普及をお祈りしてお…
[ 2021/02/15 06:30 ] コメント(0)
この週末は、初めての「大学入学共通テスト」が行われました。31年続いたセンター試験に変わって初めて実施された試験ということで、受験生の緊張もひとしおだったのでは?と思います。 それに加え、今年は新型コロナウイルスの感染…
[ 2021/01/18 06:30 ] コメント(0)
新型コロナウイルスの新規感染者数が連日のように増加しています。 GoToキャンペーンの見直しも議論される中、新型コロナウイルスの拡大を受けた入国制限の緩和措置によって日本に入国した外国人は6.3万人で、出張などビジネス…
[ 2020/12/14 06:30 ] コメント(0)
Salt
証券業界から、メガバンク、米銀、英銀を経て、現在は投資助言会社を設立し独立。クライアントの資産管理をする傍ら、金融情報を発信。 本メルマガでは、米国経済を中心にマクロ経済分析やFEDの動向、財務分析などによってマーケット判断や投資アクションに役立つ情報を配信します(定期配信1回/週+不定期配信)。 猫アレルギーなのに、これまで総勢9匹の保護猫と暮らしている猫好き。グルメ・ワインも好き。 メルマガのご紹介 バックナンバー メルマガ配信登録
オデッセイ編集部
石井順也の世界情勢ブリーフィング
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
Salt グッチーポストの経済ZAP!!
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
ロッチさん