ODYSSEY Geopolitics & Business
【完売御礼】 今年も多くのご注文、ありがとうございました!来年もどうぞお楽しみに!
おかげさまで大盛況! 今月は11/26(木)にふたたび「認知戦」をテーマに開催します。 スナック峯村への参加についてはこちら。
オンラインセミナー 石井順也さん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。石井さんたちといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
2018/12/12 13:02 | お知らせ | コメント(3)
みなさま、ありがとうございます! 重版決定!!
まだまだ行きまっせ! 応援、拡散、よろしくお願い致します。
ぐっちー
メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
って、これからの時代のキーワードでしょうか。
もう、給料も右肩上がりの時代ではないし、 土地も値上がりしないし。
この時代に生きていくためには、なにか生活の意識を変えていかなければいけない。
その答えの1つが、トラスト、なのかも知れない、と思いました。 最後の章から読んでいます。笑
「どうですか? 久しぶりに。」と昔の部下のC君から電話!
C君曰く、メールは仕事用。プライベートは電話、なのだそうです。
そんな電話の会話が、ぐっちーさんと新井先生の本の方に。
C君:ゼロ歳児保育園構想(中身は本を読んでください)は駄目でしょう。だって…
保育士が足りない 保育園を建てる金がない ジジババは迷惑施設扱いする 等々
「それって逃げ口上だよね。反論になってないよね。」
C君:エッ! (チョット沈黙) ですネ。お目にかかった時に続きをお願いします。
— 反論とは、 期待するような効果が得られない 又は 効果はあるが、コストがかかり過ぎ投資としてペイしない こういう形の論の事。
C君は、一緒に仕事していた時は決して逃げ口上は言いませんでした。子育てが終わってしまうと他人事になってしまうのかな?
自分の年金は誰が払い込んでくれるのか。これを考えれば、他人事じゃないのは直ぐに解るはずなんだけど。
確かクレイトン・クリステンセンの本に「生後30カ月までの語りかけがその後の語彙力に繋がる」という大学の研究結果を紹介してたと思います。 黙読と音読が変わらぬスピードなのでここまでしか読んでません(^_^;)
* が付いている欄は必須項目です
名前 *
タイトル *
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。 ご了承のうえ、ご利用ください。
オデッセイ編集部
編集長 石井順也
外務省、国内外の法律事務所、民間シンクタンクを経てオデッセイ創業。 コラムニストとしてメルマガ「世界情勢ブリーフィング」も配信。
副編集長 磯部徳教
オデッセイの運営を前身のグッチーポストの創業時から担当。 ぐっちーさんは尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 ぐっちーさんの遺志を継いで、そのコンテンツや思い出を伝えることも続けています! オデッセイのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
石井順也の世界情勢ブリーフィング
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
経済ZAP!!
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
って、これからの時代のキーワードでしょうか。
もう、給料も右肩上がりの時代ではないし、
土地も値上がりしないし。
この時代に生きていくためには、なにか生活の意識を変えていかなければいけない。
その答えの1つが、トラスト、なのかも知れない、と思いました。
最後の章から読んでいます。笑
「どうですか? 久しぶりに。」と昔の部下のC君から電話!
C君曰く、メールは仕事用。プライベートは電話、なのだそうです。
そんな電話の会話が、ぐっちーさんと新井先生の本の方に。
C君:ゼロ歳児保育園構想(中身は本を読んでください)は駄目でしょう。だって…
保育士が足りない
保育園を建てる金がない
ジジババは迷惑施設扱いする
等々
「それって逃げ口上だよね。反論になってないよね。」
C君:エッ! (チョット沈黙)
ですネ。お目にかかった時に続きをお願いします。
—
反論とは、
期待するような効果が得られない
又は
効果はあるが、コストがかかり過ぎ投資としてペイしない
こういう形の論の事。
C君は、一緒に仕事していた時は決して逃げ口上は言いませんでした。子育てが終わってしまうと他人事になってしまうのかな?
自分の年金は誰が払い込んでくれるのか。これを考えれば、他人事じゃないのは直ぐに解るはずなんだけど。
確かクレイトン・クリステンセンの本に「生後30カ月までの語りかけがその後の語彙力に繋がる」という大学の研究結果を紹介してたと思います。
黙読と音読が変わらぬスピードなのでここまでしか読んでません(^_^;)