地政学ビジネスメディア オデッセイ

奥山真司の戦略論から見た世界
戦争の原因?

今週の戦略関連のニュースで注目すべきは、いよいよトランプ大統領とプーチン大統領の関係が本格的に悪化したことでしょうか。 ■ トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に不満(10/23 ロイター) 主に石油関連の分野でロシアに経済…

峯村健司のインテリジェンスサロン
スナック峯村(第8回)のご報告

編集部の磯部です。 先週(10月15日)、オンライン懇親会「スナック峯村」の第8回が開催されました。 今回は、「認知戦」をテーマに、奥山真司さんとJDさんをゲストに迎え、その脅威と日本への影響について熱い議論が交わされました。 今回も…

経済ZAP!!
第327号 米地銀の信用リスク問題再び?

先週も政府閉鎖の影響で、米国の主要経済指標が全く発表されませんでした。今週、本来なら15日に発表されるはずだった9月CPIが発表されるようですが、来週にFOMCを控え、ブラックアウトに入っている中で、マーケットとしてはデータという材料が欲し…

石井順也の世界情勢ブリーフィング
今週の動き(10/19~25)米・ウクライナ首脳会談、ガザ停戦合意、政府閉鎖の長期化

サッカー日本代表がブラジルに対して歴史的な初勝利。しかも前半で2点とられてから後半で3点取り返すという逆境を跳ね返す胸熱の展開。ちょうど日経の「私の履歴書」で岡田監督の回顧が語られているところですが、あらためて時代の変化を実感しました。 …

経済ZAP!!
先週のマーケット(10月13日~17日)

米国株式市場は、引き続き政府閉鎖が続いており、当初の投資家の想定より長引いてきている印象。このペースでいくと、今回の政府閉鎖は米国史上最長になるかもしれないとの懸念も出てきており、その影響が徐々に意識されています。 政府閉鎖により重要経済…

奥山真司の戦略論から見た世界
場を動かす

先週の戦略関連のニュースで注目すべきは、やはりトランプ大統領によるガザ停戦が中東の安定につながるかという話ですが、この地域を見ている人々の見立てをみると、全般的に情勢には悲観的ですね。 トランプ大統領は成果を強調しておりますが、さっそくイ…

オデッセイ編集部
今年も遂に発送開始!小糸在来(R)の枝豆

編集部の磯部です。 さて、今年もみなさまお待ちかねの、ぐっちー編集長が愛した「小糸在来(R)の枝豆」の発送が開始されました!   今年も発送開始を前に、経済ZAP!!のSaltさんと、千葉県君津市の宮本農業様を訪問させていた…

新・CRUのひとり言
Vol.294: IMF世界経済見通し

今回は14日に公表されたIMF世界経済見通しを手短かに紹介します。 タイトルは「変動期の世界経済、見通し依然暗く」(Global Economy in Flux, Prospects Remain Dim)。見通しは前回7月対比上方修正さ…

経済ZAP!!
第326号 米政府閉鎖、混迷する国内政局、米中関係悪化、で極まる先行き不透明感

先週も、様々なことが起きています。米国の政府機関閉鎖に伴い統計発表が先延ばしされる中、米中の貿易交渉に暗雲が立ち込めたり、国内では四半世紀以上ぶりの自民・公明の連立解消というニュースが飛び込んできたりとあわただしい1週間でした。 ●先週の…

新・CRUのひとり言
Vol.293: 小噺・不明を恥じます

自民党総裁選で小泉さんの勝利を予想し、それを前提に日銀10月利上げ予想確率を引き上げ。外しまくってしまいました(恥)。 そこに公明党連立離脱。高市総理すらおぼつかない状況です。勇気を振り絞って今後の展開を予想すると、以下の通りです。 ・…

2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031