地政学ビジネスメディア オデッセイ

石井順也の世界情勢ブリーフィング
今週の動き(10/12~18)米中貿易戦争の再開?

10月中旬になり、一気に気温が下がってきました。さすがにもう半袖シャツと短パンでは厳しいですね。3連休ですが、風邪などひかないようお気をつけください。 さて今週は、マーケットを揺るがせたトランプ大統領の対中追加関税発言を取り上げます。ト…

奥山真司の戦略論から見た世界
スター・ウォーズから戦略を考える

先週の戦略関連のニュースで注目すべきは、なんといってもトランプ政権の仲介によるイスラエルとハマスの停戦合意と人質解放のニュースでしょうか。 ■ イスラエルとハマス、停戦が発効-ガザ和平交渉「第1段階」で合意(10/9 ブルームバーグ) …

経済ZAP!!
先週のマーケット(10月6日~10日)

小泉氏優勢と思われて迎えた週末の自民党総裁選は高市氏がサプライズで勝利。高市氏勝利を想定していなかった市場は慌てて小泉勝利を想定したポジションの巻き戻し、週前半の株大幅高、円安、超長期金利上昇となりましたが、先週の日本マーケットはそれだけで…

経済ZAP!!
第325号 米政府機能閉鎖も、強さを保つ米国市場

先週水曜日から始まった、米国の政府閉鎖。政府機関が発表する経済統計もこの期間発表がされず延期されます。その影響と月末のFOMCへの影響も考えます。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀は10月利上げ? ●今週の米国経済統計(予想) ●…

石井順也の世界情勢ブリーフィング
今週の動き(10/5~11)政府閉鎖とヴォートOMB局長の野望、ウクライナのロシア製油所攻撃

自民党総裁選を制したのは高市早苗議員でした。日本初の女性首相が誕生することになります。多くの人にとってサプライズだったと思いますが、とりあえずマーケットは盛り上がりそうですね。Saltさんと永田町さんの分析が楽しみです。私も外交面からフォロ…

経済ZAP!!
先週のマーケット(9月29日~10月3日)

米国株は引き続き強い地合いが続いています。下落局面が来ても浅い調整で終わる展開が続いており、先週もS&P500は最高値更新を記録しました。 背景には好調な企業業績に加え、AIを中心にしたテクノロジー企業への期待、経済が堅調な中でF…

奥山真司の戦略論から見た世界
プランBを考えるべき?

今週の戦略関連のニュースで注目すべきは、やはりアメリカのヘグセス国防長官が現地時間の9月30日に、ワシントンDC近郊のクワンティコ海兵隊基地に世界中から800人以上の将軍たちを一斉に集めて演説し、自らの政策を雄弁に語ったことでしょうか。 …

新・CRUのひとり言
Vol.292: 短観と月例経済報告

今回は9月29日に公表された内閣府月例経済報告と、10月1日に公表された日銀短観を紹介します。順番は前後しますが、先に短観から。10月30日の金融政策決定会合での利上げ判断を左右すると注目されました。 *********** どっちつかず…

経済ZAP!!
バックナンバー(2025年9月)

9月は様々なイベントや動きがありました。中でも、かねてから懸案であった、日米貿易交渉について、トランプ大統領が合意を履行する大統領令に署名し、自動車関税を15%とすることが決定されました。 時を同じくして、石破首相が退陣を表明、その後、自…

永田町ディープスロート
自民党総裁選最終盤情勢 〜 それぞれの死角

■ 小泉進次郎氏陣営が「ステマ要請」 文春報道の事実関係認める「ルール守る方針共有」(9/25付産経新聞) ■ 外国人が奈良のシカ蹴る?発言の根拠問われ高市氏「自分なりに確認」(9/24付朝日新聞) ■ 林芳正官房長官、石破茂首相退陣は「必…

2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031